保谷学生相談室

HSP・HSC対応
保谷駅徒歩5分
学習サポート
表示したいテキスト
4月7日(月)以降のご予約受け付けております。

学生生活で不安や悩みを感じたとき
ひとりで抱え込まずにご相談ください。
学生相談室は、心身の健康をサポートし
充実した学生生活を送るためのお手伝いをします。
心が疲れたとき、少しずつ自分の気持ちを整理し、前向きになれる方法を一緒に見つけましょう。

カウンセリングとは
精神科の診察では、短い時間で薬の確認が主になりますが、カウンセリングは心の整理をじっくり行えます。
最初からすべて話さなくても大丈夫です。
無理なく、自分のペースで進めていきましょう。

column

どれか当てはまりますか?

相談内容
学生相談室では、以下のような内容についてご相談をお受けしています。
どんなことでもお気軽にご相談ください。

学業・勉強の悩み
進路、学業の進行状況、試験対策など

人間関係の悩み
クラスメートや友人、先生との関係について

生活・健康の悩み
生活習慣やストレス管理、睡眠や食事について

キャリア・進路の悩み
就職活動や将来の進路について

家庭や経済の悩み
家庭環境や経済的な問題について

メンタルヘルスの悩み
不安、落ち込み、焦りなどの心理的な悩み


 また、以下のような方もご相談いただけます:
・病院に行く前に、カウンセリングで改善したいと考えている方
・学校を休みがちで気分が落ち込むことが多い方
・うつっぽく感じたり、理由もなく涙が出てきたりする方

少しでも心の負担を軽くできるようお手伝いしますので、どうぞご相談ください。

料金について

初回カウンセリング: 3,000円 / 50分
通常カウンセリング: 4,000円 / 50分

継続カウンセリング
① 月2回のカウンセリング: 6,000円 
② 月2回のカウンセリング(3ヶ月): 15,000円 

どんな悩みでも、まずはお気軽にご相談ください。あなたのペースでサポートさせていただきます。

家族やほかの人に
知られることはありません
守秘義務により話した内容は
決してほかの人に伝わりません
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

カウンセラー

松本

「学校に行きたくない…朝起きたくない…」
「家族や友達とうまくいかない…」
「疲れやすい、うつっぽい…」

※うつの症状とは
これまで好きだったことにも興味がなくなり、
「消えたい」と感じることがあるかもしれません。


何でも話しても良い場所は
なかなかありません。
人は悩みを打ち明けることで前に進め
明るい気持ちになっていくことができます。

初めてカウンセリング、相談室を利用される方
他のカウンセリング、相談室に行ったけれど合わなかった方
みなさん最初は緊張してこられますが
病院ぽくなくて落ち着ける場所だった
と言っていただいております🍃

100%あなたの味方です。
よかったらなんでも相談してくださいね。

アクセス

東京都練馬区南大泉5-31-15 学習教室ビル2階

西武池袋線保谷駅 北口より徒歩5分
※保谷スポーツ接骨院の看板を目印にお越しください
駅からの道のり
03-3921-0022
※本部事務所 受付担当が対応させていただきます。

お問い合わせフォームからは24時間受け付けております。お電話お急ぎの場合のみおかけください。

相談受付時間


月・木曜日 15:15~ 20:15~
土・日曜日 12:00~18:00
完全予約制

予約フォーム
ご質問等もこちらからお送りください🍃

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

ライン相談

お名前と年齢、相談内容をお送りください🍃

薬に頼らず、心の力を育むサポート

若い年代では、お薬を使うことに抵抗を感じる方も多いかもしれません。
実際、不登校を治す薬は存在しません。
うつの症状がひどく、涙が止まらない、手足のしびれや発汗などの身体的な症状がある場合、薬が効果的なこともあります。

しかし、薬には副作用があり、特に学生の場合、副作用が強く出たり、依存しやすくなることがあります。
思春期のうつ症状は完全に表れていないことが多く、薬の効果が十分に現れないこともあります。
また、抗うつ薬や抗不安薬には安全性が確立されていないため、症状が悪化するリスクもあります。

当相談室では、薬に頼らず、前向きに生きる力を育むことを最優先に考えています。
特に中高生の年代では、休養や悩みを話すこと、ストレスから離れることが大切だと考えています。

悩みを少しずつ話し、解決していくことで、うつ状態から回復することが可能です。
どうぞお気軽にお越しください。

また、家庭で悩んでいる保護者の方や
お子さまの視野を広げるために
学校復帰や転校その他の選択肢についてお話しし
より良い関わり方や各症状への対処方法を
お伝えしてサポートしています。

日々の悩みを話すことで
さまざまな考え方を知り
前向きな気持ちを取り戻すことができます。

卒業まで頑張って踏みとどまった子
他の学校に編入して新たな一歩を踏み出した子
いろいろな道を選んだ子がいます。
どんな選択をしても、私はその決断を応援しています。

相談方針

ご予約について
「子どもをカウンセリングに行かせたい」
というお問い合わせも多くいただいております。
ご本人でなくても
保護者の方がご予約を取ることができますので
予約フォームからご予約をお願いします。
その際は、事前にご本人のご了承をお願いいたします。
(キャンセルは2日前までに
ご連絡いただけますようお願いいたします)

同席について
保護者の方が同席されると
お子さまが自分の言葉で話しづらくなることがあります。
そのため、お子さまが
「保護者の方とカウンセラーの間で話しているだけ」
と感じることが多いようです。

保護者の方のご希望や現状の悩みは
事前にメッセージでお送りいただければ
カウンセリングはご本人の言葉を大切にして
進めていきます。
お子さまが自分の気持ちに気づき
不安を解消するためには
自分自身で考えて話すことが
一番効果的だと考えています。

もしよろしければ、現状や
「こうなってほしい」というご希望を
当日までに短い文でも構いませんので
メッセージでお送りください。

お支払方法

現金またはクレジット決済

お知らせ

2024年 4月
ご相談いただく方が増えてきており、ご希望の時間にお取りできないこともございます。
どうぞご理解いただけますようお願いいたします。
2020年 7月
受付開始いたしました。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • メディア掲載

    2023年日本が誇るビジネス大賞
  • メディア掲載

    美人百花 12月号
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。